MENU

mineo(マイネオ)の口コミ評判【顧客満足度が高くサポート体制も充実】

  • URLをコピーしました!

顧客満足度No.1(※1)の格安SIM「mineo(マイネオ)」。大手3大通信キャリアの回線にすべて対応し、全国に116の実店舗があります。初めて格安SIMを使う人でも安心して利用できます。

独自のパケットサービスが豊富で、自分にぴったりの料金プランが選べるのも魅力的です。充実したサポートとmineoユーザー専用のコミュニティサイトで、楽しく毎月の固定費を削減しましょう

通信速度も使用感も顧客満足度No.1(※1)

※1 2024年度JCSI(日本版顧客満足度指数)第1回調査
MMD研究所「2024年2月MVNOのシェア・満足度調査」顧客総合満足度1位
2023年 オリコン顧客満足度®調査 格安スマホ 総合ランキング 顧客満足度1位

目次

mineoが選ばれる3つの理由

大手3大通信キャリアの回線にすべて対応

mineoはau・docomo・SoftBankの大手通信キャリアの回線に対応しています。大手通信キャリアのサブブランドは自社回線のみ、格安SIMも最大で2回線にしか対応していません。利用中のキャリアと同じ回線を選べば現在と使用感が変わらないため、mineoの対応回線の多さは大きな強みと言えます。

豊富なオプションで自在にアレンジが可能

mineoにはデータ容量や通信速度に応じた2つの月額料金プランに加え、豊富なオプションを用意しています。ライフスタイルに合わせて、自分にぴったりの料金プランを選択可能です。通信費を抑え、快適なスマホ生活を楽しみましょう。

顧客満足度No.1(※1)

mineoは数多くの調査で顧客満足度No.1(※1)を受賞しています。利用している格安SIMを家族や友人に勧めたいかどうかを評価する、顧客推奨度の調査でも「NPS(おすすめしたくなる)第1位(※2)」を獲得!不安に思う人が多い格安SIMの通信速度も、顧客満足度No.1(※3)です。

※1 2024年度JCSI(日本版顧客満足度指数)第1回調査MVNO業種 顧客満足1位
MMD研究所「2024年2月MVNOのシェア・満足度調査」顧客総合満足度1位
2023年 オリコン顧客満足度®調査 格安スマホ 総合ランキング 顧客満足度1位
※2 MMD研究所「2024年2月MVNOのシェア・満足度調査」NPS®(ネット・プロモーター・スコア/顧客推奨度)第1位
※3 2023年 オリコン顧客満足度®調査 格安スマホ 通信速度ランキング通信速度にて第1位

mineoの基本情報

社名株式会社オプテージ
本社所在地〒540-8622 大阪市中央区城見2丁目1番5号 オプテージビル
設立1988年4月2日
資本金330億円(関西電力100%出資)
売上高2,587億円(2024年3月期)
従業員数2,915名(2024年4月1日現在)
主な事業内容電気通信事業有線一般放送事業小売電気事業警備業情報システム、電気通信ならびに放送に関するシステム開発、運用、保守業務の受託
代表取締役社長名部 正彦
グループ会社Neutrix Cloud Japan 株式会社(NCJ)
中央コンピューター株式会社(CCC)
株式会社パシフィックビジネスコンサルティング(PBC)
West Japan Partners 株式会社

mineoは全国に116店の「mineoショップ」や「mineoスポット」、サポート店、販売店、お渡し店(mineoショップオンライン)があります。実店舗が多く、対面で相談しやすいため、初めて格安SIMを使う人にも安心です。

mineoの料金

mineoには2つの料金プランと多様なオプションがあります。料金プランは必要なデータ容量に合わせて選ぶ「マイピタ」と、通信速度で選ぶ「マイそく」です。以下に詳しくまとめましたので、参考にしてください。

月額基本料金

「マイピタ」は利用したいデータ容量に合わせて選ぶ月額プランです。余ったデータ容量は翌月に持ち越しできます。

音声通話+データ通信
(デュアルタイプ)
データ通信のみ
(シングルタイプ)
1GB1,298円880円
5GB1,518円1,265円
10GB1,958円1,705円
20GB2,178円1,925円
税込価格

一方の「マイそく」はライフスタイルに合わせて、通信速度が選べる料金プランです。データ容量は使い放題で、無制限です。月曜〜金曜のお昼の時間帯に通信速度に制限がある分、お得な料金体系で利用できます。

音声通話+データ通信
(デュアルタイプ)
データ通信のみ
(シングルタイプ)
プレミアム
(最大3Mbps)
2,200円2,200円
スタンダード
(最大1.5Mbps)
990円990円
ライト
(最大300kbps)
660円660円
スーパーライト
(最大32kbps)
250円
税込価格

国内通話料・SMS

通話とSMS(ショートメールサービス)を利用するには、以下の3つのプランを選択します。

  • Aプラン(au)
  • Dプラン(docomo)
  • Sプラン(SoftBank)

国内通話料は、3つのプランともに30秒22円(税込)の料金設定です。

オプションで月額1,210円(税込)の「時間無制限かけ放題」や、月額550円(税込)の「10分かけ放題」も追加できます。SMSについては以下の表のとおりです。

AプランDプランSプラン
シングルタイプ無料132円198円
デュアルタイプ無料無料無料
税込価格

SMSの送受信料は3つのプランともに、受信は無料です。送信は1通3〜33円(税込)で、送信文字数により料金が異なります

サービス・オプション

月額利用料金に加算して使うサービスやオプションも多数あります。mineoが特におすすめしているオプションは以下のとおりです。

オプション名内容月額料金
パケット放題Plus最大1.5Mbpsでデータ通信が使い放題385円
10GBコース以上は無料
10分かけ放題10分以内の国内通話がかけ放題550円
夜間フリー22時半〜7時のデータ通信が使い放題990円
広告フリー広告によるパケット消費を抑える無料
パスケット自分専用のパケット貯金箱110円
税込価格

オプションというと有料のイメージがありますが、無料のものもあります。ほかにも留守番電話や安心バックアップ、スマホ操作アシストなど多数のサービスやオプションが用意されています。自分に必要なものだけ賢く選択して利用しましょう。

mineoの口コミ

実際にmineoを利用した人のリアルな口コミを集めました。良い口コミからイマイチな口コミまで幅広く紹介しているので、参考にしてください。

mineoのよくある質問

mineoについてよくある質問を紹介します。初めて格安SIMを使う人にもわかりやすく解説していますので、参考にしてください。

mineoの申し込み方法は?

新規の契約でも他社からの乗り換えでも、mineoの申し込みはWebから簡単にできます。申し込みに必要なものは以下のとおりです。

  • 自分名義のクレジットカード
  • 本人確認資料
  • MNP予約番号(※4)
  • 連絡用のメールアドレスと電話番号

端末を一緒に購入し、店舗で受け取りたい場合は「ショップオンライン窓口」から申し込むと店頭で受け取れます。Web申し込みでわからない点がある場合は、全国116の実店舗や電話で問い合わせができるので活用しましょう。

※4 他社からの乗り換え時に現在の電話番号をそのまま使用したい場合のみ必要

最低契約期間や解約金はある?

mineoでは、最低契約期間の設定はありません。解約時の費用も一切発生しません。格安SIMが初めての方やお試しで利用したい方も安心です。

mineoの支払い方法は?

mineoで使える支払い方法はクレジットカードのみです。登録するクレジットカードは、申込者と同じ名義のものに限ります。デビットカードやプリペイドカードは登録できない場合があるので、クレジットカードを事前に準備しましょう。

利用できるクレジットカード会社は以下のとおりです。

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • Diners Club
  • American Express
  • それぞれの提携会社が発行するクレジットカード

料金プランの変更は可能?

mineoでは各種料金プランの変更が可能です。具体的には以下のとおりです。

プラン変更手数料
「マイピタ」と「マイそく」間の変更無料
シングルタイプ(データ通信のみ)とデュアルタイプ(データ通信+音声通話)間の変更3,300円(SIMカード発行料440円)
Aプラン(au)・Dプラン(docomo)・Sプラン(SoftBank)間の変更3,300円(SIMカード発行料440円)
Aプラン(nano/micro SIM)→ D・Sプランは無料
オプションの変更(追加・削除)無料
税込価格

変更手続きによっては手数料や別途の手続きが必要になる場合があります。手数料がかからないプラン変更もありますが、手間を省くために、契約時によく検討して選びましょう。

コミュニティサイト「マイネ王」って何?

「マイネ王」はmineoが運営するコミュニティサイト。ユーザー同士で情報交換や助け合いができる、他社にはないユニークなサービスです。mineoの運営事務局とも交流ができます。

「マイネ王」の中で新サービスのアイディアが生まれることもあり、ユーザー参加型のサービス開発が行われています。「マイネ王」が好きでmineoを使い続けているユーザーもいるほど、人気のサービスです。

知って得する格安SIMの豆知識

格安SIMとは利用料金が安いSIMカードやeSIMのこと

格安SIMとは、自分の手元にあるスマートフォンのSIMを差し替えるだけで、料金が安くなるサービスです。SIMとは「Subscriber Identity Module」の略で「加入者識別モジュールカード」を意味します。携帯電話契約者の情報を記録しているICカードで、携帯電話やスマホを利用する際に不可欠なカードです。

eSIM(イーシム)とは、スマートフォンに内蔵されたSIMカードで、Embedded SIM(埋め込み式のSIM)の略称です。SIMカードと同様に通信や通話を利用できますが、eSIMの場合は物理的なSIMカードを差し替える必要がありません。

ただし、eSIMを利用するには、スマホがeSIMに対応している必要があります。他社のカードからSIMカードの差し替えや、開通手続きを行うことで、簡単に格安SIMのサービスに変更できます

格安SIMが安い理由

基地局などの通信設備を大手通信キャリアから借りることで、設備投資を減らしていることが大きな要因です。コストを抑えることで、安い料金で通信サービスを提供できます。テレビCMなどの広告を期間限定にし、宣伝費を抑えることで料金を安くしています。

大手通信キャリアとの違い

大手通信キャリアと格安SIMとの違いを以下にまとめたので、参考にしてください。

大手通信キャリア格安SIM
通信回線自社で所有・運営大手通信キャリアの回線を借りて運営
料金体系一般的に高めの料金設定
大容量プランや家族割がある
低価格の料金体系
必要最低限の柔軟なプラン
通信速度・通信品質高速で安定した通信
混雑時でも優先的に使用可能
借りている回線の影響を受ける
混雑時には速度低下の可能性
端末選択最新のスマホまで幅広く選択可能端末の選択肢が限定的
サポート体制全国に実店舗あり
対面サポートが充実
オンラインや電話が中心
実店舗のある会社もある
契約期間長期契約が前提比較的短期間の契約

上記のほかにも、格安SIMでは大手通信キャリアのキャリアメールが利用できないという違いもあります。商品やサービスの代金を携帯電話料金と一緒に支払えるキャリ決済も、格安SIMでは使えない場合があるので注意が必要です。

現在使用している電話番号をそのまま使いたい場合は「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)」を使うことで格安SIMでも利用できます。大手通信キャリアと格安SIMのメリット・デメリットを総合的に比較検討して選択しましょう。

MVNO通信速度と品質

MVNOは大手通信キャリアから通信回線を借りているので、通信品質は借りているキャリアにより異なります。MVNOとは、大手通信キャリアから通信回線を借り受けて、格安SIMなどのサービスを提供している事業者のことです。

「Mobile Virtual Network Operator」の略で、日本語では「仮想移動体通信事業者」と訳されます。自分が住んでいる地域の通信速度や安定性を事前に調べておくと良いでしょう。MVNOの会社によっては、現在利用中のキャリア回線が使えない場合もあるため注意が必要です。

mineoのようにどのキャリア回線も使える会社を選択したり、レンタル機を借りて確認したりするなどの対策をしましょう。実際に使っている人の口コミを参考にすることも有効です。

格安SIMの主要会社

mineo以外にも、格安SIM市場には多くの会社の選択肢があります。主要な各社の特徴を以下にまとめたので、参考にしてください。

会社名通信回線特徴
mineoau・docomo・SoftBank回線最低限〜無制限まで柔軟な料金プラン
独自のコミュニティサイト
ahamodocomo回線シンプルな料金体系(20GBで月額2,970円)
5分以内の国内通話が無料
LINEMOSoftBank回線LINEの通信量がカウントされない
20GBプランが月額2,728円と比較的安価
povoau回線トッピング方式の独自料金システム
必要な機能だけを選べる柔軟性
UQモバイルau回線安定した通信速度
家族割引が充実
Y!mobileSoftBank回線Yahoo!サービスとの連携
比較的安価な料金プラン
楽天モバイル独自の回線1年間無料キャンペーンなど割引が多い
楽天経済圏との連携(ポイント還元)

料金プランの選び方

格安SIMの料金プランを選ぶ際には、以下の3点に重点を置いて検討しましょう。

  • 自分のデータ使用量を把握する
  • データ容量が繰り越しできるか確認する
  • 毎月どのくらい通話をするか認識する

料金プランを検討する際は、自分が利用する月々のデータ使用量や通話頻度を確かめましょう。余分なデータ使用料金や通話料金を支払わないために、今のご自身の利用状況を把握することが大切です。

余ったデータ容量を翌月に繰り越せるプランを選ぶことで、データを無駄なく利用できます。格安SIMの長所を最大限活かしつつ、最適化できるプランを選択することが大切です。

格安SIMのサポート体制

一部の格安SIM(MVNO)の会社では、サポートがオンラインや電話だけの場合もあります。ご自身の求めるサポートが受けられるかどうか、事前に確認しておきましょう。

初めて格安SIMを使う場合には、他社からの乗り換え時や実際に乗り換えた後の利用について戸惑う場合があります。困ったときに、対面でサポートを受けられる店舗があるかどうかも考慮すると安心です。

格安SIMの特典やキャンペーン

多くの格安SIMでは新規契約や他社からの乗り換え時に、特典やキャンペーンなどの割引を実施しています。割引などを活用することで、初期費用を抑えることが可能です。ただし、契約時期によってはキャンペーンが適用されないこともあります。

しかし、キャンペーンを待つことで機会損失となる可能性もあります。現在の通信費が高い場合や、通信速度が不満な場合は、すぐに乗り換えた方が満足度が向上するでしょう。キャンペーンがなくても、乗り換えをすることで長期的に通信費の節約につながります。

格安SIMデビューは顧客満足度の高いmineoで!自分にぴったりの料金プランでお得にスマホを使おう!

mineoはどの大手3大通信キャリアからも乗り換えできる格安SIMです。自分に必要なデータ容量と通信速度に応じた料金プランとオプションを選べば、ライフスタイルに合わせたアレンジが可能です。初めて格安SIMを使う人でも、全国116店舗のショップで対面相談ができるので安心です。

「携帯電話の料金が高くて負担が大きい」「格安SIMが気になる」そんな人におすすめです。コミュニティサイト「マイネ王」ではユーザー同士の交流もできるので、楽しくスマホを活用することが可能!最低契約期間や解約金などの縛りもなく、顧客満足度No.1(※1)のmineoで格安SIMデビューをしてみましょう。

通信速度も使用感も顧客満足度No.1(※1)

※1 2024年度JCSI(日本版顧客満足度指数)第1回調査
MMD研究所「2024年2月MVNOのシェア・満足度調査」顧客総合満足度1位
2023年 オリコン顧客満足度®調査 格安スマホ 総合ランキング 顧客満足度1位

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次